子育て

1歳児の受け口(反対咬合):受け口になる原因と改善方法を調べてまとめました!

こんにちは!幸せパンダです!

先日保育園で歯科検診があったのですが、食べる時に受け口(反対咬合)の傾向があると指摘されてしまいました。

実は義父と義妹は受け口。だからきっと遺伝的な要素はあるかと思うのですが、何とか受け口にならないように予防したいね、と夫と話しました。(夫自身は出っ歯で、口元にすごくコンプレックスがあるんです。)

 

ということで、今日の話題は子どもの受け口です。

 

 

保育園の歯科検診で受け口を指摘された!

先日保育園の歯科検診がありました。

虫歯のチェックの他に、噛み合わせのチェックもあったそうなんですが、その際に「受け口気味」と歯科医師から指摘されたそうです。

なんでも、食べるときに受け口になっているそうです。

お迎えの際に園長先生から聞きました。

 

息子はまだ歯も上下の前歯4本しかない状態(最近うっすらと隣の歯も見えてきた)だし、他にも噛み合わせを指摘された子は数人いたそうで、現時点ではそんなに心配することはないんですよ、とも言われました。

だけど、親としてはショック・・・。口元は大事ですからね!

自分の口元がコンプレックスの夫もショックを受けていました。

 

 

受け口になる原因は、アゴの発達にあった!

そもそもなんで受け口になるのか調べてみたのですが、遺伝的な要素はもちろんあるのですが、それ以外の理由としては、

上アゴの成長不良

が原因なんです。

 

受け口は正式な言い方では「反対咬合」といいますが、これは「不正咬合」の一種です。

「不正咬合」というのは、歯並びが悪い状態のことです。

子供の不正咬合は、大体5~6歳くらいの頃から診断がつくみたいですよ。

 

日本人の「不正咬合」の代表的なもの

①八重歯

②出っ歯

③受け口

 

上記の「不正咬合」のそれぞれの原因

①上下ともアゴが小さくて、歯の入るスペースがない。

②下のアゴが小さい(=上のアゴが大きい)

③上のアゴが小さい(=下のアゴが大きい)

 

つまり、歯並びが悪くなる原因は、アゴの成長に問題があるからなんですね。

ちなみに、私は①の八重歯で、子どもの頃矯正しています。

日本では八重歯はかわいい!なんて言われることもありましたが、西洋では「ドラキュラみたい。」と大変嫌われます。

成人してから海外生活をしていたこともあり、子どもの頃に矯正して本当に良かったと思います。(親に感謝!)

 

そして、夫は②の出っ歯。

本人はすごくコンプレックスみたいです。

 

当然、アゴの大きさや形は遺伝的な要素が大きいので、どうしようもない部分もあるのですが、日々の習慣も関係してきます。

例えば、私や弟は八重歯ですが、親は違います。

これは、食生活が変わって固いものを食べる機会が減り、アゴが十分に成長しなくなった、というのもあるのではないかと思います。

 

 

スポンサードサーチ

哺乳瓶がアゴの成長を妨げる?

赤ちゃんのときにおっぱいではなく、ミルク(つまり哺乳瓶)で育つと、上アゴの成長が阻害されることも最近は分かってきたそうですよ。

哺乳瓶の先は、ストローのように「吸い込む」だけでミルクが出てくるので、唇とほっぺたの筋肉の力で「ちゅうちゅう」吸い込むような方法でも飲めてしまいます。

それに対して、母乳は絞るように飲まないと出てこないので、それによってアゴの発達が促されるそうです。

 

実は私は母乳が出なかったので、息子はほとんどミルクで育ちました。

現時点でアゴの発達に問題があるのは、これも一つの原因なのかな~と思います。

【体験談】母乳が出ない・・・頭を悩ます母乳問題こんにちは!幸せパンダです。 出産から24日。赤ちゃんのお世話にも大分慣れてきました。 ただ、一つだけ大きな問題が・・・。 ...

 

 

受け口を改善するためにできること

さて、本題に移ります。

では、受け口を改善するためにできることは何か?

 

よく噛んで食べる習慣をつけて、アゴを鍛える!

園長先生から言われたのですが、食事の際にしっかりカミカミすることで、歯並びは改善されるそうです。

歯医者さんのHP等も見てみましたが、確かに同じことが書いてあります。

先ほども書きましたが、そもそも歯並びが悪くなる原因は、「アゴの発育不良」にあります。

だから、しっかりカミカミさせて、アゴを鍛えることが、きれいな歯並びにつながるんですね!!!

 

そして、(保育園で言われるのですが)どうも息子は固いものはうまく噛めないし、かじり取りも同年代のお友だちに比べると下手みたいなんです。

私もそうだったのですが、歯が生えるのが非常に遅いので(1歳5ヵ月でまだ4本+うっすらと隣の歯が見えている程度)、そのせいで固いものが食べれないんだ、と正直あまり気にしていませんでしたが、保育園の先生曰くそれは関係ないそうなんです。

モグモグが上手な子は、歯がなくても歯茎で上手に噛み潰して食べるとか。

 

ということで適度に噛みごたえのある食材を毎日出し続けることが大切!

例えば、お肉や野菜などもある程度の固さを残して調理するようにするのがいいそうですよ。

 

噛む力を鍛えるおすすめの食べ物

・根菜類やきのこ類

・海藻類

・せんべい

・りんご、なしなどの固いフルーツ

 

保育園では、だし汁で茹でたごぼうスティックをすすめられました。

ごぼう?って思いましたが、園児みんな大好きみたいです。

家でも作ってみたら、確かに息子も喜んでカミカミしていました。

 

 

受け口予防のおしゃぶりもある!

特に「受け口」用ではないのですが、正しい歯並びを助けるおしゃぶりもあります。

ドイツのメーカー「NUK(ヌーク)」のものがとても有名みたいですよ。

今日ちょうど赤ちゃん本舗に行きましたが、月齢ごとにサイズが色々とありました。

 

早速一つ購入しましたよ!

ただ、おしゃぶりで歯並びが整うかどうかについては賛否両論あるようです。

しっかりと調べた上で、使うかどうか判断してくださいね。

 

【後日追記】

上記のおしゃぶりですが、うちはちょうど2歳くらいの頃に購入したせいか、ほとんど使ってくれませんでした。

自分の指でチューチューするほうがいいみたいで・・・。

なので、なるべく早い時期に購入することをおすすめします。

 

 

スポンサードサーチ

それでも受け口になってしまったら・・・

アゴを鍛えるように気を付けていても、やはり遺伝的な要素でどうしても受け口になってしまうこともあります。

ただ、それも矯正すれば治るそうです。

 

気になる場合は、乳歯が生えそろった段階で、一度歯並びの専門医に相談してみるのが一番いいそうですよ!

永久歯が生えた後では遅い(矯正に時間がかかる)ようです。

 

ただ、家族の中に受け口の人がいる場合は(うちもそうですね。)、女性だと高校生になるまで、男性だと高校卒業するまで身長が伸びるため、その頃まで下アゴも成長してしまいます。

そのため、最終的な歯並びを100点にするためには、その時期にも再度治療が必要な場合もあるようです。

 

矯正については考え方は人それぞれですが、私は自分が歯列矯正をして満足していることもあり、

「お金はかかるけど、絶対に治してあげたいね!」

と夫と話しています。

 

それにしても保育園、こんなことまで指摘してもらえて本当にありがたいです。

今指摘してもらったので、これから噛み癖なども気をつけるようにできるし、できる努力はしてみようと思うし、矯正するにしても早い方がいいみたいですし。

きっと保育園に行ってなかったら、気づくのも遅れたんじゃないかと思います。

 

 

【2020年10月追記】息子の現在の歯並び

息子は現在2歳3ヵ月。

最近も歯科検診がありましたが、その時は特に歯並びについて指摘はうけませんでした。

歯は一生付き合う、本当に大切なもの。

しっかりとケアしてあげたいですね!

【結論】赤ちゃんや乳児のフッ素塗布は必要!フッ素塗布の流れと家庭でできるケアについてこんにちは!幸せパンダです! うちの息子は現在2歳3ヵ月。 もともと歯が生えるのがすごく遅かったこともあり、まだ奥歯は生えそ...
赤ちゃんの歯磨きの開始時期や歯磨きの方法についてこんにちは!幸せパンダです! 息子ももうすぐ11ヵ月。 初めての子育てなので右も左も分からず、自分で調べたり、人に聞...

 

スポンサードサーチ

【2021年9月追記】息子の現在の歯並び

さて、息子の現在ですが、今は受け口(反対咬合)について指摘されることはありません。

逆に出っ歯になりつつある(上顎が突出している)という指摘を受けており、大至急指しゃぶりをやめるように歯医者さんに言われて、今指しゃぶりをやめさせるように四苦八苦しているところです。

 

 

★★★おすすめの育児本★★★

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA