家計管理、資産運用

【2022年改訂版】我が家のアセットアロケーション(資産配分)

こんにちは!幸せパンダです!

3歳の息子がいる、ワーママ(派遣社員)です。

 

「息子が小学校に入る2025年までに、セミリタイア(サイドFIRE)を達成する!」

という目標達成のため、日々仕事に投資に節約に頑張っています。

 

今日は2022年のアセットアロケーションについて。

アセットアロケーションとは、Asset(資産)+Allocation(割り当て)のことで、それぞれの資産分類(アセットクラス)ごとに、どのくらいの割合で持つかを決めることを「アセットアロケーション」といいます。

アセットアロケーションのやり方については、以前のブログに詳しく書いていますので、興味のある方は読んでくださいね!

【2020年改訂版】我が家のアセットアロケーションこんにちは!幸せパンダです! みなさんは、資産運用していますか? 銀行に預けているだけでは全く資産が増えていかない昨今、素人...

 

 

2021年のアセットアロケーションの目標値と現状

2021年の最初に、アセットアロケーションの目標値を設定していました。

目標値と2021年末の状況を比較してみます。

資産クラス 2021年目標値 2021年末
流動性資産 5.0% 6.5%
日本株式 10.0% 17.8%
日本債券 30.0% 23.4%
外国株式 35.0% 35.0%
外国債券 10.0% 9.3%
Jリート 5.0% 4.4%
米国リート 5.0% 3.6%

日本株式が多くなりすぎていますが、それ以外については目標値に近づいてきました。

 

 

2022年のアセットアロケーションの目標値と現状

次は2022年の目標値です。

資産クラス 2022年目標値 2021年末
流動性資産 5.0% 6.5%
日本株式 10.0% 17.8%
日本債券 30.0% 23.4%
外国株式 30.0% 35.0%
外国債券 15.0% 9.3%
Jリート 5.0% 4.4%
米国リート 5.0% 3.6%

赤字が変更箇所です。

以前読んだ本に年齢と同じ割合の債権を持つといいと書かれていました。

ということで、夫の年齢(50歳)に合わせて、流動性資産+債券の割合を50%に引き上げました。

その分、外国株式を減らしています。

 

 

スポンサードサーチ

各アセットクラス(資産クラス)の中身

アセットクラス 具体的な金融商品
日本株 個別銘柄(高配当株中心)

三井住友DC つみたてNISA 日本株インデックス(SBI証券のiDeCo口座で積み立て中)

でも、実際は新興市場「マザーズ」「ジャスダック」に上場しているような、かなりリスキーな株に手を出して、塩漬けになっているもの多数です・・・。これを何とかするのが今年の目標です。

日本債券 定期預金
外国株 米国ETF(VOO、HDV、VYM、VIG)(特定口座およびNISA口座で購入)

米国ETF(VTI)(子どものジュニアNISA口座で購入)

DCニッセイ外国株式インデックス(SBI証券のiDeCo口座で積み立て中)

・SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
・楽天・全米株式インデックス・ファンド

(日本株の売却益を積み立て。ある程度まとまったら、米国ETFを買い付け。)

楽天・全世界株式インデックス・ファンド(日本株の売却益の一部を積み立て。旅行貯金として使う。)

外国債券 米国ETF(AGG、BND)(特定口座およびNISA口座で購入)
Jリート 1343 NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信(JリートのETF、配当月:2月、5月、8月、11月)

2556 ONEETF東証REIT(JリートのETF、配当月:1月、4月、7月、10月)

米国リート 米国ETF(XLRE)(特定口座およびNISA口座で購入)

 

 

さて、今年も始まったばかり。

理想のアセットアロケーションを目指して、自分が決めたルールに従いつつ(これがかなり難しいのよね・・・。ついつい欲を出して損してしまう。)、資産運用していきたいと思います!

ABOUT ME
幸せパンダ
こんにちは!幸せパンダです! 5歳の息子がいる、ワーママ(契約社員)です。 息子が小学校に入る2025年までに月10万円の不労収入を得る仕組みを作って、セミリタイア(サイドFIRE)するのが私の目標です。 日々、子育てに仕事に投資に奮闘中です!
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA