こんにちは!幸せパンダです!
息子も4月から1歳児クラスに進級しました。
保育園のクラスは「4月の時点で何歳か」によって決まります。
この4月の時点で息子は1歳。6月になれば2歳になるのですが、来年の3月までは1歳児クラスに在籍、ということになります。
ちょっと不思議な感じがしますね。
うちの息子は0歳、正確に言うと生後9ヵ月で保育園に入りました。
うちの親も、夫の親も専業主婦家庭だったので、0歳から保育園に入れるなんて早すぎるんじゃない?という批判もありました。
私の場合はそもそも育休中ではなく、仕事を辞めていた状態だったので、認可保育園は諦めていました。
1歳に入ってから認証保育園に入れるといいなあ・・・なんてのんびり構えていて、その練習も兼ねて・・・と思ってとりあえず書類を提出したところ、人気のない認可保育園に偶然入れた、というラッキーな状況で、まさに突然0歳から保育園に入れることになりました。
育休中の人は、0歳で保育園に入れて仕事復帰するか、1歳にするか、迷っている方も多いのではないかと思います。
ということで、今日は実際に息子を0歳から保育園に入れた私が、
0歳児からの保育園入園のメリットとデメリットついて書いてみようと思います。
0歳から保育園に入れるメリット
保育園に入りやすい
どこの自治体もそうだと思いますが、0歳児クラスから保育園に入れるのが一番倍率は低いです。
私が保育園に決まった年も、認可保育園の内定率は、
- 0歳児クラス:83.7%
- 1歳児クラス:62.6%
でした。
年齢が上がるにつれて、内定率はどんどん下がりますし、そもそも募集自体していない園も多いみたいです。
市役所に相談に行った際も、やはり0歳児クラスが一番入りやすい、と話されていました。
これはなぜかと言うと、0歳児クラスは必ず毎年何人かは新規で募集があるけど、1歳児クラスの場合は0歳児クラスから進級する子も多いので、そもそも募集枠が少ないから、だそうです。
生活習慣を学べる
初めての子育て、分からないことも色々とありますよね。
保育園では基本的な生活習慣を学ぶことができるので、親の立場としてはすごく楽です。
例えば、
- スプーンを上手に使えるようになる
- いただきますの時に合掌する
- 靴を自分で履く
- ズボンを自分で履く
- 名前を呼ばれたら元気に返事する
といったことです。
いつの間にか、色々なことを覚えているので、びっくりします。
育児について相談できる
担任の先生とは毎日連絡帳(アプリ)でやり取りしていますが、育児について相談すると丁寧に教えてもらえます。
実家が近ければ自分の親に教えてもらうこともできるかもしれませんが、私の場合はそれはできません。
一人で手探りで子育てしている中、相談できる相手がいる、というのは本当に心強いです。
人見知りをせず、お友だちとも上手に遊べるようになる
保育園では集団生活になります。
ママ以外の人と過ごす時間が長くなるので、人見知りをしないし、お友だちとも上手に遊べるようになります。(慣れるまでは保育園に行くのを嫌がることもありましたが、今はすごく楽しそうに通っています。)
普段ママとしかいない子は、そもそも他の子どもを怖がってママから離れようとしないこともよくあるのですが、早くから保育園に行っているせいか、そういうことはありません。
バランスのよい食事が摂れる
息子が通っている保育園では、毎日ランチの写真を撮影して、連絡帳として使っているアプリに画像をアップしてくれます。
ここまでしてくれる保育園は珍しいと思いますが、写真があると、どんなものを食べているのかイメージしやすいので、本当に助かっています。
メインとしてお肉かお魚、ご飯、副菜(野菜)、スープ、フルーツという構成で、野菜もたくさん摂れる、とてもバランスのよい食事です。
家だとなかなか葉ものの野菜(ほうれん草、小松菜など)を食べてくれない息子ですが、保育園だとしっかり完食しているようです。
多分、他の子どもたちと一緒に食べるから、気乗りするのではないかと思います。
保育園でバランスのよい食事を摂っているので、家での食事は少々手抜きをしても、栄養バランスを心配する必要はありません。
今は新型コロナの影響で登園自粛しているので、毎日3食考えるのが大変!
家だとわがままが出て野菜を食べてくれないことも多いので、栄養バランスも心配です。
同時に、保育園のありがたさも再認識しています。
自分の時間と子どものとの時間のバランスがとれ、いつも笑顔でいられる
仕事と子育ての両立、大変じゃない?とよく聞かれますが、私の場合はそれはないです。
以前ママのストレス度に関する記事を読んだことがありますが、一番ストレスを感じているのが、激務のワーママで、次は専業主婦、という結果でした。
そんなに大変でない仕事の場合は、仕事に出て他の人と会話することが、ストレス発散になることも多いそうです。
私がまさにそうなんです。
今は派遣社員として1日7時間勤務で働いていますが、責任はないし、すごく楽。
そして、職場の人間関係も良好です。
また、家の近くで仕事を見つけたので、通勤時間がほとんどかからないこともあり、体力もうまく温存できています。
息子のほうも保育園でしっかり遊んで帰ってくるので、家に帰ってからはのんびりモード。
夜の時間は息子と落ち着いて過ごせています。
今は新型コロナの影響で自宅保育していますが、しっかりと遊ばないとお昼も夜も寝てくれないので、息子を疲れさせるのに日々奮闘しています!
体力的になかなかキツイです。
そして、自分の時間はないし、夫以外の人との会話もないし(会社メールで少しはやり取りしていますが)、精神面でのストレスはたまりますね。
仕事がストレスという人もいるかもしれませんが、私の場合は昼間仕事、夜や週末は子どもと遊ぶという生活のほうが、メリハリがあって笑顔でいられます。
また、私のような高齢出産の人は、子どもの体力についていけない・・・ということも多々あるので、保育園も一つの選択肢ではないかと思いますよ!
0歳から保育園に入れるデメリット
病気になりやすい
もちろん、早くから保育園に入れるデメリットもあります。
まず、月齢が小さければ小さいほど、保育園で病気をもらってくる確立が高くなる、ということがあります。
もちろん、すごく丈夫で、まったく風邪をひかない、という子もいるかとは思いますが、一般的にはこういう傾向はありますね。
うちも最初の半年は本当に大変でした。
でも、今では病気をもらってくることもぐっと減って、かなり楽になりました!
成長を見逃してしまう
保育園に預けると、平日は家で過ごす時間よりも保育園で過ごす時間が長くなります。
そのため、どうしても「子どもの初めて」を見逃してしまう可能性は高くなります。
例えば保育園の連絡帳に「今日は○○していましたよ!」と書いてあって、そんなことできるようになったんだ!と気づくこともしばしばあります。
子どもの成長を見逃したくない!と思う人には、悲しいかもしれませんね。
周りから批判される
私の親の世代(今の70代)は、まだまだ専業主婦家庭が多い世代です。
子どもを保育園に預けること自体に否定的な場合も多いので、最初はかわいそうだ、そこまでして働く必要があるのか、など色々と言われました。
また、同じママの立場でも、子どもを保育園に預けるのはかわいそう、と思っている人も一定数います。
そういった周りの声が気になって、いちいち言われて腹が立つタイプの人は、保育園に預けるのは考えたほうがいいかもしれません。
精神衛生上よくないので。
ちなみに、私はそういった意見は間違いではないと思います。
実際に子どもは寂しい思いをしているのかもしれません。
ただ、それは子どもの性格にもよると思うし、それぞれ事情があるし、嫌でも働かないといけない場合もあるし、誰が正しい、ということはないと思います。
押し付けてくる人は、想像力が足りない、と思います。
だから、色々と言われてもあまり気にしないようにしています。私の場合、
「高齢出産で子どもの教育費も心配だから、働ける時に働くのよ!」
と言い続けたら、最近では誰も何も言わなくなりました。
うちの母も最初は色々と言っていましたが、孫が楽しそうに保育園に通っているので安心したようで、最近では保育園っていいのね~なんて言っています。
スポンサードサーチ
まとめ
メリット、デメリットと色々と挙げましたが、個人的には保育園に入れて本当に良かった!と感じています。
息子もとても楽しそうに通っています。
今は登園自粛中で保育園には行けていませんが、たまに思い出したように「センセイ・・・」と呟くくらい、先生のことが大好きみたいです(笑)。
新型コロナの影響で保育園に行けなくなり、私も改めて保育園のありがたさを感じているところです。
1日も早く終息しますように・・・。