こんにちは!幸せパンダです!
今日はアセットアセットアロケーションの話です。
アセットアロケーションとは、Asset(資産)+Allocation(割り当て)のことで、それぞれの資産分類(アセットクラス)ごとに、どのくらいの割合で持つかを決めることを「アセットアロケーション」といいます。
日本語でいう「資産配分」ですね。
我が家のアセットアロケーションについては2018年に決定し、2020年に一度見直しをしています。
ブログ記事にも残しています。
アセットアロケーションのやり方についてはこちらの記事に詳しく書いていますので、興味のある方は是非読んでみてくださいね!
アセットアロケーションの目標値と現状
さて、上記のブログは2020年4月に書いていますが、2021年にもアセットアロケーションの内容を大きく変更しました。
具体的には、外貨資産と円資産を半分ずつ持てるよう、比率を変更。
外国株式と外国債券の割合を増やし、日本株とJリートの割合を減らしています。
2021年6月現在
資産クラス | 目標値 | 現状 |
流動性資産 | 5.0% | 2.5% |
日本株式 | 10.0% | 20.0% |
日本債券 | 30.0% | 29.2% |
外国株式 | 35.0% | 35.9% |
外国債券 | 10.0% | 6.5% |
Jリート | 5.0% | 4.8% |
米国リート | 5.0% | 1.1% |
2020年に比べると、外貨資産がかなり増えています。
外貨資産は米国ETFの積み立てがメインなので、今度もコツコツ積み立てながら、割合が増えすぎないようにコントロールしていきます。
日本株は割合をなかなか減らせずにいるので、いいタイミングで売却していきたいと思っています。
参考までに、以前のアセットアロケーションも書いておきます。
2020年4月時点
資産クラス | 目標値 | 現状 |
日本株式 | 15.0% | 19.5% |
日本債券 | 50.0% | 53.2% |
外国株式 | 20.0% | 12.1% |
外国債券 | 5.0% | 3.8% |
J-REIT | 10.0% | 11.2% |
コモディティ(金) | 0.0% | 0.0% |
2018年6月時点
資産クラス | 目標値 | 現状 |
日本株式 | 10.0% | 3.7% |
日本債券 | 40.0% | 55.8% |
外国株式 | 20.0% | 0.9% |
外国債券 | 5.0% | 7.7% |
J-REIT | 20.0% | 27.8% |
コモディティ(金) | 5.0% | 4.1% |
各アセットクラス(資産クラス)の中身
アセットクラス | 具体的な金融商品 |
日本株 | ・個別銘柄(高配当株中心)
・三井住友DC つみたてNISA 日本株インデックス(SBI証券のiDeCo口座で積み立て中) |
日本債券 | 定期預金 |
外国株 | ・米国ETF(VOO、HDV、VYM、SPYD)
・米国ETF(VTI)(子どものジュニアNISA口座で購入) ・DCニッセイ外国株式インデックス(SBI証券のiDeCo口座で積み立て中) ・SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド ・楽天・全世界株式インデックス・ファンド(日本株の売却益の一部を積み立て。旅行貯金。) |
外国債券 | 米国ETF(AGG) |
Jリート | ・1343 NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信(JリートのETF、配当月:2月、5月、8月、11月)
・2556 ONEETF東証REIT(JリートのETF、配当月:1月、4月、7月、10月) ・個別銘柄(今後は、個別銘柄→全てETFに変更予定) |
米国リート | 米国ETF(SPYD)(米国リートが多く含まれるので、SPYD経由で投資) |
・【高齢出産の教育資金作り】2020年の法改正で使い勝手が良くなったジュニアNISAを利用しよう!
なお、証券口座はSBI証券をメインに使っています。一部楽天証券も使っています。
スポンサードサーチ
資産運用を学ぶには
元マネックスの内藤忍さんの資産設計塾
私がアセットアロケーションについて知るきっかけになった本がこちらです。
こちらは2015年5月に出版された第4版です。
元マネックスユニバーシティ社長の内藤忍(ないとう しのぶ)さんの本です。アセットアロケーションやインデックス投資の第一人者です。
私は以前出版された「内藤忍の資産設計 実践編」を読んで、アセットアロケーションの考え方について知りました。
「資産を守り着実に殖やす」ことを目的に、アセットアロケーション(資産配分)をもとにした長期的な資産運用法が紹介されています。
毎月コツコツ積み立てる、という考え方なので、元手の資金がそんなになくても、すぐに資産運用を始めることができます。
(ただ、最近は不動産投資に力を入れらているようです。)
参考にしているブログやYouTube動画
最近私が資産運用に関してお手本にしているのは、「こびと株.comのブログ運営者さん」と「両学長」です。
こびと株さんはブログ、両学長は「両学長 リベラルアーツ大学」というチャンネル名で、YouTubeで動画をたくさんアップされています。
「高配当日本株」の銘柄選びについてはこびと株さんのブログ、米国EFTについては両学長のYouTubeの内容をお手本にしています。
大きなリスクを取らず、コツコツと資産が増やせそうな内容なので、一般人には参考にしやすい内容だと思います。
両学長は最近本も出版されていて、私が行く本屋ではビジネス書の1位になっていました!!!
(今は少し順位が落ちているようですが。)
私ももちろん購入しました。
税金、マイホームに対する考え方、保険、節約、副業など、お金にまつわる色々なことが学べる内容です。
すごく分かりやすくて、初心者向けの本だと思います。