さて、今日は着物の着用時期のお話です。
着物には、季節で大きく分けると3種類あります。
袷(あわせ)の着物
裏地がついている着物のこと。
着用時期は10月~5月になります。
単衣(ひとえ)の着物
裏地のない着物で、透け感のないもの。
着用時期は9月、6月のみで、着れる期間は短いです。
夏物の着物
盛夏用の薄物(うすもの)の着物。
薄物とは、たて糸とよこ糸の密度が粗く、透ける生地の総称です。
上布(じょうふ)、紗(しゃ)、絽(ろ)が一般的に挙げられます。
ただし、麻のものは透けていなくても素材的に夏物になります。
さて、袷の着物はもらいものを含め何枚かあるのですが、単衣の着物は1枚もありません。
そして、気づいたらもう5月も終わり。しまった~来月着る着物がない!
本当は来週もリサイクルショップ巡りをする予定でしたが、急きょお客さんが我が家に来ることになり、買い物をしている時間はなさそうです。
ということで、日曜日に高円寺の「豆ぶどう」さんで見た着物を買いに、会社帰りに寄りました。
詳細はこちら↓のブログ記事を読んでくださいね!
https://happy-panda.net/kimono-outing-in-koenji/
ところが、狙っていた正絹の小紋は実際に着てみると裄が短すぎて気になりました。
どうしても、どうしても気になってしまう。
でも裄出しをすると5,000円かかるので、着物と合わせて18,000円になってしまいます。
そこで他のものもいくつか出してもらい、結局当初の予定にはなかった別の着物(紬)を9,800円で購入しました。本当は正絹のものの方が柄は好きだったんですけどね・・・。
でももう時間もないし、単衣で私のサイズを置いているお店はほとんどないので・・・決めてしまいました!
こちらです!帯揚げと帯締めでコーディネートしてみました。
帯締めは水色の方がやっぱりいいかな?
私が通っていた着物教室のテキストによると、6月は単衣の着物、夏物の帯揚げ・帯締めになります。
でもいざ帰ってきてから、やっぱり少し柄が若すぎたかな?とか、カーテンみたいな生地だなあ、、、とか悶々としてきました(笑)。
でも、買ったからにはしっかりと着ないとね!