こんにちは!幸せパンダです!
息子をテニススクールに通わせるのが、夫の野望・・・。
先日関東のテニススクールについて調べた結果をブログに公表しましたが、早速見学に行ってきました!
まずは第一候補の桜田倶楽部に行ってみることにしました。
桜田倶楽部は東京都調布市深大寺にあります。
わざわざ移動するのにテニススクール見学だけではもったいないので、テニススクール見学と観光を同時に楽しむのが我が家のスタイル。
深大寺ですが、調べてみると調布市の有名な観光スポットだということが分かりました。
「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげるさんが50年以上住まれていたとか(ただし、出身地は鳥取県)。
水木しげるさんの第2の故郷ということで、2003年10月に「鬼太郎茶屋」がオープンしたそうです。
「鬼太郎茶屋」はベビーカーでは入りずらかったので、私たちは入っていません。
詳しいレポートは、こちらの(他の方の)ブログ記事を読んでくださいね!
【調布スポット】鬼太郎茶屋に行って濃厚すぎる水木しげるの世界を堪能してきた(深大寺編part1@調布駅)
目次
まずは、深大寺観光
さて、深大寺ですが、調布駅からバスで約10分、三鷹駅からバスで約25分です。
私たちは武蔵小金井から行ったので、武蔵小金井→三鷹までJR中央線で行った後、三鷹駅でバスに乗り換えました。
深大寺をブラブラお散歩する予定だったので、ベビーカーと抱っこ紐の両方を持っていきました。
歩くときはベビーカー、バスや電車に乗るときは抱っこ紐にして、ベビーカーはたたんで邪魔にならないようにしました。(でも、帰りのバスは混んでいたので、折りたたんでもベビーカーはかなり邪魔になりました・・・。)
深大寺に到着したら、まずは息子のおむつチェック。
夫がバスの中で、うんちの匂いがする気がする、と言い出したので・・・。
「鬼太郎茶屋」のすぐ隣のトイレにおむつ台があるので、急いでそちらに向かいました。
幸いうんちはしていませんでした。ただのおならだったようです(笑)。
さて、「鬼太郎茶屋」ですが、すごく賑わっていました!
子連れが多くてびっくり!
途中で鬼太郎の着ぐるみも現れて、子どもたちと写真撮影会もしていましたよ。
そして、こんな「目玉おやじ」のお団子も・・・。
かわいい(笑)!
よく考えたもんだと感心しちゃいました。
当然バカ売れ!
他にもお店がいっぱいあり、お団子やソフトクリームなんかも売っていて、ちょっとした観光地の雰囲気です。
着物で歩くのにぴったりな街並みで、実際に着物を着た人も何人か見ましたよ!
私も着物を着たくなっちゃいました・・・。
また、深大寺はお蕎麦が有名なんです。
あちこちにお蕎麦屋さんがありました。
私たちもお昼にお蕎麦をいただきました。
有名店には行列ができていましたが、ベビーカーで入るのは難しかったので諦めて、そんなには混んでいなくて、広いスペースがあるお店に入りました。
深大寺のお蕎麦は、ちょっと白っぽいのが特徴。
そして、平たい麺です。
コシがあってとっても美味しい!
こちらは夫が注文した「とろろ蕎麦」です。
麺つゆは、関西系が好みの私にはちょっと濃すぎる印象でしたが、東北人の夫にはちょうど良かったみたいです。
私たちの食事中、息子は起きていましたが、ベビーカーに乗ってずっとおとなしくしてくれていました。
なんて親孝行なんだ!!!
バスや電車に乗っている時もそうですが、静かにしてくれているので、大変助かります。
いよいよ「桜田倶楽部」を見学
お腹がいっぱいになったところで、今回の目的だったテニススクール見学です。
特に予約などはしておらず、スクールの雰囲気を見に行くだけです。
桜田倶楽部は、深大寺の観光地からすぐ、歩いて5分くらいのところにあります。
ただ、アスファルトではなく、土の道を歩くので、ベビーカーがすごく汚れてしまいました・・・。
クレーコートが4面、あとハードコートもありましたが、すべて屋外です。
ちょうど練習中で、ジュニアのクラスもやっていました。
コートに人がいないタイミングで撮影していますが、実際には人がたくさんいましたよ。
なお、屋外のコートのみです。
練習をちょっとだけ見学しましたが、部活のような雰囲気で、活気があります。
施設自体は歴史があるからか、新しい感じではなかったですね。
スタッフの方に少しお話を聞いたのですが、ジュニアは年少さんにあがる年からスタートできる、とのことでした。つまり、早ければ3歳とのこと。
スポンサードサーチ
【補足】深大寺にベビーカーは不向き
補足ですが、深大寺に行くときはベビーカーを持って行かないか、コンパクトなタイプにすることをおすすめします。
まず、深大寺は階段を上がったところにあるので、ベビーカーがあると抱えて上がらないといけないので、面倒です。
また、お参りはお堂の中でするので、靴を脱いであがらないといけません。
私たちはベビーカーがあったので、中には入りませんでした。
深大寺周辺は階段も多いし、観光地も全体的にコンパクトなので、ベビーカーだと観光しにくいかな・・・。
抱っこ紐の方がお店の中にも入りやすいし、便利です。