こんにちは!幸せパンダです!
最近アフィリエイト収入が大幅減少中です。
2022年の目標値である月1万円には程遠く、しかも日々遠ざかっていく印象です。
だから、不足分を他の何かで補填する策も必要だな・・・と感じている今日この頃です。
アイディアを得るために副業関連の雑誌を購入!
さて、家で悶々としていても何もアイディアは出てこないので、ひとまず本屋へ!
ビジネス書のコーナーに並べてある本を見るだけで、副業のヒントが見つかるかもしれません。
(まあ、何よりも自分が本屋に行くのが好き、というのもありますが・・・。)
そして見つけたのがこちらの雑誌です。
今まで色々な副業をやってきたので、ある程度どんなものがあるかは知っていますが、私の知らない新しい副業もあるかも?と思い、買ってみました。
他にはこれからの副業のテーマになりそうな「メタバース」に関する本も買ってきました。
クラウドワークス始めました!
さて、さっそく『副業お得技ベストセレクション』を読みました。

正直、ウーバーイーツ、メルカリ、アフィリエイトなどすでに知ってるかやったことのある副業がほとんどでしたが、その中でクラウドソーシングは知ってはいるもののやったことはありませんでした。
クラウドソーシングというのは、企業や個人がネット上で不特定多数に対して業務を発注し、受注者が業務を請け負う仕事のかたちで、それを支援するのが「クラウドソーシングサービス」です。
クラウドワークス、ランサーズ、ココナラなどが有名です。
- 隙間時間に作業できる。
- 案件数が多い。
- 初心者OKの簡単な案件もある。
- 他のクラウドソーシングサービスに比べて単価がいい。
と、『副業お得技ベストセレクション』にも書いてあったので、ひとまずクラウドワークスに登録してみることにしました。
登録は無料なので、早速メールアドレスを登録しようとしたところ・・・
「すでに使用されているメールアドレスです。」という表示が・・・。
すでに2017年頃に登録済でした(笑)!
登録内容を見ると、「翻訳」になっています。
その頃フリーランスで翻訳の仕事をしていたので、とりあえずクラウドワークスにも登録していたようです。
でも、翻訳会社経由で仕事をもらった方が報酬がいいので、結局一度も使っていなかったようです。
ということで、すでに登録はされていたので、利用を再開!
スポンサードサーチ
クラウドワークスを使ってみた感想
登録はしていたものの、使ったことはなかったので今回初めての案件受注となりました。
昨日はそんなに時間もなかったので、小さなアンケート調査の案件を2つやってみました。
正直、書くのが苦手でなければ誰にでもできる内容で、選別などもないので(早いもの勝ち?)すぐに開始することができます。
つまり、誰でも受注できる案件です。
もちろん、受注にあたって審査のある案件もあるので、そのあたりの条件は案件ごとに違います。
報酬はそれぞれ100円程度ですが、ほとんど時間もかかりませんでした。
私はずーっとブログを続けていることもあり、文章を書くのはそこそこ早いし、苦痛でもありません。
こんな感じの小さな案件なら、たくさんこなせそうだなと思いました。
他にも日中勤務の事務作業や、作業時間がそれなりに必要な大きな案件もたくさんあります。
ただ、それだと私は平日の日中は仕事をしているので無理ですね。
それに正直日中に事務の仕事をするのであれば、派遣会社経由で派遣のお仕事についた方が時給や待遇がいいと私は思います。
最近はコロナの影響もあって、フルで在宅の案件もたくさんありますからね・・・。
クラウドワークスは隙間時間の副業にぴったり!
さて、結論から言うと、クラウドワークスは日中他の仕事をしている人が隙間時間を使って副業をしたい場合や、主婦の方が子どもが学校に行っている間にちょっとした仕事を見つけたいという場合には最適な選択肢だと思います。
個人的にはフルタイムで仕事をするのであれば、パソナ、アデコ、リクルートスタッフィング、テンプスタッフなどの派遣会社経由で仕事をした方がいいと思います。
最近はコロナの影響で完全テレワークの派遣のお仕事の求人も結構あるので、自宅で仕事をしたい!という方にも選択肢は増えてきているかと。
そして、翻訳についても翻訳会社のトライアルに受かる実力がある人なら、翻訳会社の仕事を請けた方が単価はいいです。ただ、翻訳会社経由の案件は大きなものが多いので、隙間時間にちょっとだけ翻訳したい場合はクラウドワークスがいいと思います。
私の目標は、
「現在の私の派遣社員としての収入(月23万程度)を、配当金やブログ収入などの不労所得+パート収入でまかなえるようにすること。」

というのは、子どもが小学校に入ったら、子どもが学校から帰る時間には家にいて、勉強を教えたり、習い事に連れて行ったり、地域のイベントに参加したりしたい・・・というのがあるからです。
これにはコロナは追い風!
テレワークが急速に普及したおかげで、在宅でできる派遣の仕事も増えているので、息子が学校に行っている間にできる派遣のお仕事の選択肢も増えてきています。
さらにクラウドワークスで隙間時間にできるような副業を見つければ、
在宅の派遣のお仕事(ハーフタイム)+ちょっとした副業+投資・ブログ収入で、私が考えるセミリタイアも達成可能なのでは???と感じる今日この頃です。